■モータースポーツ車両規定 ・モータースポーツ車両規定とは国際自動車連盟(Federation Internationale de I'Automobile)の定めるモータースポーツに使用する車両の規定するもの(国際スポーツ法典 付則J項:International Sport Code Appendix J) ・1980年までは1~9の数字でグループ分けされていたが、1981年からはアルファベットに替わっている ・グループの中でさらに排気量によって区分けされる ●~1980年 |グループ|規定| |1(G1)|連続する12ヶ月に5000台以上生産された4シーターの車| |2(G2)|G1の車に装備等の追加を行って、公認を取得した車。規定台数500台| |3(G3)|連続する12ヶ月に5000台以上生産された2シーターの車| |4(G4)|G3の車に装備等の追加を行って、公認を取得した車。規定台数400台(補1)| |5(G5)|シルエットフォーミュラ(補2)。ボディでの制限はルーフ形状のみ(補3)| |6(G6)|旧G5規定の2シーターオープントップ プロトタイプレーシングカー(補4)| |7(G7)|排気量無制限の2シーターオープントップ プロトタイプレーシングカー| |8(G8)|FIAが認定し、FIA選手権がかかったシングルシーター フォーミュラカー| |9(G9)|G8以外のシングルシーターフォーミュラカー| ▲補足 +当初は500台であったが、400台に変更された +当初はオープントップのプロトタイプレーシングカーであったが参加車両の減少により変更された +エンジンマウント位置、サスペンションの基本構造の変更は認められない +当初はクローズドボディーの2シータープロトタイプレーシングカー(G4規定のモデルを生産するための試作モデルという位置づけ)で最低生産台数の規定もあったが、G5がシルエットフォーミュラとなったため変更された ●1981年~ |グループ|規定| |N|連続した12ヶ月間に2500台以上生産された4シーター以上の車でグループAホモロゲーションを取得している車| |A|連続した12ヶ月間に2500台以上生産された4シーター以上の車。変形オプション取得には2500台、スポーツエボリューション取得には500台以上の追加生産が必要| |B|旧グループのグループ4(G4)に相当するグループ。市販車ベースの改造車| |C|旧グループのグループ5(G5)及びグループ6(G6)を統合したカテゴリー| &small(引用:ウィキペディア(Wikipedia));